DeffのiPhone 5用ケースを買った
以前は、むやみやたらとiPhoneケースを買ったものだが
最近は自分がどういうケースが好きか
だんだん分かってきたので、
厳選して買うようにしている。
そんな中、iPhone 4Sタイプの時から気になっていて
発売を待ちかまえていたのがDeffのCLEAVE iPhone 5用ケースだ。
アルミ削り出しなのに
曲線が美しいケースといえば
思い当たる方が多いのではないだろうか?
そして、発注してたケースが今日、届いた!
ジャジャーン!
袋を開けると、美しい梱包が……。
箱から出すとこんな感じ。
色は7色あるのだが、キャンディレッドに白のストライプという
自分のヘルメットのカラーリングに合わせて
赤アルマイトに、シルバーの削り部分が入るものを選んだ。
裏側にはエンブレムの入ったシリコンシートが入る。
これがiPhoneを傷つけないように守り、振動を吸収し
アルミケースが電波に干渉することを防ぐ。
(とはいえ、いずれにせよiPhone 5は4や4Sより
外部フレームに頼っていない構造なので
ケースによる影響は少なそうだが)
装着してみた。
うひー! かっこいい!
アルミ削りのケースといえば
四角の部分がデッカクなって
ポケットの中でかさばるのが難だが
Deffのケースは、iPhoneからわずかにフチを
出っ張らせてガラス面を守りながらも、肩部分を
大胆に斜めに落として、全体のボリュームを下げている。
スイッチ類も、非常に精密なオリジナルの
デザインのアルミパーツを使うことによって
統一感のあるデザインを再構成すると同時に
カッチリした使用感を得ている。
ほんとに、スイッチ類を操作するのが楽しい
iPhone 5の性能そのまま生かしているところが凄い!
あまりに精密に、ピッタリフィットして作られているので
iPhoneでありながら、別のデザインされた携帯のように
新たな統一されたボディラインを作るのが凄い。
ケースというよりは、外観デザインを
リメイクしたというべきか。
CLEAVEなどのロゴはアルマイトの上から
レーザーによって刻まれている。
デザイン優先のように見えるが
この中央部のウェーブによって
平面上のiPhoneをおいた時に
とてもピックアプしやすくなっている。
優れたデザインは機能をこそ内包してるんである。
これだけ、出来がいいのに
7980円というリーズナブルな価格もうれしい。
アルミケースだと、私的にはコレが一押しだ。
ところで、このあたりの写真は
編集部のデスクの上にポンと置いて撮っている。
雑誌に掲載するモノは極力ちゃんとスタジオで撮影するが
ブログはフットワーク重視。
手間を極力かけずに、面倒を排除して
更新頻度を上げようと思っている。
が、カメラは今回からNEX-5R。
ポンと置いてシャッターを押すだけで
これだけいい感じに撮れるのはうれしい。
5Rのメリットがこんなところにも出るとはうれしい。