フェンスはどれにしようかなぁ〜!?
フェンスには様々なものが存在します。
僕たち良く使用するのが“金網フェンス”と言われるものです。
抜け感も有り、閉鎖的な印象を周辺にも与えません。
次に、木製フェンスも定番ですね。
フェンスには様々なものが存在します。
僕たち良く使用するのが“金網フェンス”と言われるものです。
抜け感も有り、閉鎖的な印象を周辺にも与えません。
次に、木製フェンスも定番ですね。
皆さん、“破風(はふ)”って御存知ですか??
屋根の側面の、あの部分です!
外壁の色って、面積も広いし皆さん意外と悩みます。。。
そこで、ひとつアドバイスです!
他を全て白でスッキリさせて、“破風” だけにアクセントカラーを入れるだけでも、とっても印象が変わるんです!!
たとえば、こちらの皆さんに好評な【SURFER’S HOUSE in 下田】ですが
こちらは、全て白で統一しとってもシンプルにまとめましたが、“破風”に一色加えるだけで、、、
フローリングには様々な樹種がありますが、【カリフォルニア工務店】でよくセレクトしてもらっているのがオーク材です!
オークは堅く重厚感があり耐久性にとても優れた木材。
ナラ材に近い雰囲気を持っているのですが、ナラよりも目が少し粗めで、色が白いのが特徴です。
通常のオークももちろん人気なのですが、
【カリフォルニア工務店】では、何工程も手間を加えたオリジナルのオークがダントツの一番人気なんです!!
それがこちら!↓↓↓
建物を設計する際、僕達は家の事だけを考えて設計はしていないんです。“フェンス”や“植栽”がレイアウトされて初めて完成と考えています。その“植栽”の中でも、一番雰囲気が良くなるものが『シンボルツリー』ですね!!
フェンスとの相性もバツグンです!!
2015年7月12日(日)に
静岡県下田市のサーフポイントビーチに経つ
”一番問い合わせの多い”サーファーズハウスを
お施主様のご厚意で見学会をさせていただくことになりました~!
これで何と3回目!
(僕らがサーフィンがてら遊びに行きたいだけ?では決してないです)
以前の見学会の様子はこちら。
すぐに、定員に達する可能性高いので
早めの申し込みをおすすめします!
お申し込みはこちら↓
http://www.cal-co.jp/event/
kenrock
ムック本【センスを磨く住宅デザインのルール 4】の表紙に
カリフォルニア工務店で以前手がけさせて頂いた"CALIFORINIA HOUSE"を掲載して頂きました!
表紙だけでなく、中のページでもご紹介頂きました
また、別ページではSURFER'S HOUSEも掲載されています
どちらかというと、専門家向けの内容になっているので、
建築系の専門誌を取り扱っているお店でしか目にしないかもしれませんが、
良かったらチェックお願いします〜!
ちなみに、【こちら】からでも購入できます
ナカジマ
先ほど【SURFER'S HOUSE in 下田】の見学会が終了しました!
今回も多くの方にご来場頂きまして大盛況でした!
遠方からお越しの方も多く、ありがとうございました。
※折角お越し頂いたのにも関わらず、お越し頂いた方全員とゆっくりお話しできなかった事をお詫び申し上げます。
今回も一日お付き合い頂いたHさんご家族にも感謝です!ありがとうございました!
また夏に面白い事やりましょう!
次回見学会の予定は3月を予定しております
場所はまだ未定ですが、分かり次第こちらのブログでお知らせしますので、
よかったらチェックしてみてください
ナカジマ
先日から告知させてもらっているしている【SURFER'S HOUSE in 下田】の見学会参加申し込みの締切り日がいよいよ本日になりました!
2月は見学会を予定していないので、この機会をお見逃し無く!
お申し込みは以下のリンクから要項を良くお読みになってお申し込みください~
http://www.ei-publishing.co.jp/add/ad/sh_exhibition16.html
ナカジマ
年末にお知らせさせて頂いた【SURFER'S HOUSE in 下田】の見学会への申し込みですが、
いよいよ参加申し込み締め切りまで一週間切りました!
ありがたいことに現段階でもかなりの数のお申し込み込みを頂いて居るので、
見学会当日は混雑が予想されますが、なかなか中を見ることが出来ない
普段は住んでいるお宅なので、この機会を是非ご活用ください!
ちなみに、このSURFER'S HOUSEの見学会の予約受付は以下のページから受け付けております。
http://www.ei-publishing.co.jp/add/ad/sh_exhibition16.html
申し込み、まだまだお待ちしております〜!
ナカジマ
最近のコメント