“吹抜け”の有る生活はどうでしょう?
“吹抜け”と聞いてどういった印象をお持ちになりますか?
単純に、『空間が広くなる!!』『明るくて気持ちがイイ!!』ですよね!!
“吹抜け”と聞いてどういった印象をお持ちになりますか?
単純に、『空間が広くなる!!』『明るくて気持ちがイイ!!』ですよね!!
これらの画像を見て違いが分かりますか?
ヒントは外壁です!!
『色~!!』という方が多いとは思いますが、確かに『色』も違いますが、
外壁の材料が違うんです!!
上から順にご説明すると、【木材】・【窯業系サイディング】・【木材+窯業系サイディング】となっています。
【木材】
【窯業系サイディング】
引いてみると分らないですよね~!
なぜこんなにオーナーによって違うかというと、一番大きいのは『メンテナンス』なんです。
ご想像通り外壁面に【木材】を使用すると劣化が早くなってきます。そこで、【窯業系サイディング】を使用したり、“カバードポーチ”の部分だけ【木材】を使用して、他の部分は【窯業系サイディング】にしたりすることが有ります。
もちろん、環境によっても変わってきますが、【木材】にするか【窯業系サイディング】にするか迷うところですよね。
さて、どちらを選択しようかなぁ~!
ダイスケ
先ほど、無事に【SURFER’S HOUSE in 茨城】の見学会が無事開催終了しました!
今回も沢山の方にお越し頂きました。ありがとうございました!
また、一日お付き合い頂いた、Oさんご家族ありがとうございました!
次回のイベントは、5月の23.24日に開催される音楽イベント"GREENROOM FESTIVAL '15"に出展予定です!
また、見学会も"GREENROOM FESTIVAL '15"の後に予定しておりますので、お楽しみに!
ナカジマ
【SURFER’S HOUSE in 茨城】のOPEN HOUSEですが、募集定員に達したため、予定より早く募集を締め切らせて頂きました。
今回も多数のご応募ありがとうございました!!
次回は、少し暖かくなった時期に静岡方面にて予定していますので、是非ご参加お待ちしております。
ダイスケ
茨城県潮来市の『SURFER'S HOUSE in 茨城』の完成写真をHP内“WORKS”にアップしました。
このお宅は、3月15日(日)にOPEN HOUSEを行う予定ですので、気になった方は、コチラからご応募ください。
以下のリンク先からもチェックしてみてください~!
http://www.cal-co.jp/surfers-house-in-ibaraki/
ダイスケ
最近のコメント