設計中の金額調整について
今日はちょっとまじめで、家造りに役に立つお話しを
僕たちは、普段注文住宅の設計をしているのですが、
建て主としては希望を叶える事は当然ながら、
やはりお金のことも心配にはなりますよね
注文住宅で家を建てる、と言うことはハウスメーカーなどとは違って、
決まりがないので 希望を詰め込んでいく
とお金もドンドンふくれあがってしまいます
ただ、お金のことばかり気にしていても、自分の理想の家に近づくことができません
なので、僕たちの設計の進め方としては
ある程度の予算感を最初にお伺いして、
その上で希望を全てはき出して頂き、図面に落とし込みます
そうすると、当然最初の見積もりは予算より
見積金額が上がってくる場合が多いのですが、
じゃあ、そこからどうするか というと
僕たちが設計意図を崩さないように、減額案をだして
お施主さんと優先順位をつけながら
目標金額に近づけるために、変更していきます
変更項目は細かい事も見逃さず、金額で言うと2、3万円くらいの項目もあります
2,3千万円掛けて作る家なので、2,3万なんて、、と思いがちですが、
その積み重ねが重要になってくるんですね~
お施主さんにとっても大変な作業ですが、
僕たちがリードして進めていくので、ご安心ください
今日は、家造りにまつわるお金の話でした
お金の事が気になって迷っている方は、
一度ご相談ください~
ナカジマ
コメント