いよいよオープンしました!【相模原診療所】
以前から小出しにしていた、相模原市の診療所が完成し、
ついにオープンしました!
引越の最中にお邪魔して、写真を撮影させてもらったので、
全ての部屋の写真はまだお見せできないのですが、
今回は待合室を中心に小出しします!
先にお伝えしておくと、この診療所のコンセプトは
「既存のイメージにあるような診療所ではない診療所。子供達は病院に行くという感じではなく、先生の家に遊びにくるような感じにしたい」という先生のイメージから、診療所にはありえないような仕掛けを沢山つくりました、
という事を念頭において、ご覧ください。
まずは、待合室のドアから!
アンティークの取手を使って、製作しました
一点もののドアです
ガラス越しに中を覗くと、とても診療所とは思えないような空間が、、(笑)
なお、ドアに書いてある文字はスペイン語です
スペイン語が分かる方は笑ってください(笑)
ドアを開けて、中に入るとチェック柄の受付と、
大きな吹き抜け空間が!
さらに、バリアフリー全盛のこの時代に、あえての段差です!(笑)
安全に作る事だけが、子供の為になるわけではないのです
この段差にはすわったり、登って遊んだりと、子供達の想像力を膨らませます
なお、カウンターの脇にはトンネルがあります
これは、診察室で診察が終わったこどもがだけが通る、特別な通路です
早速、使った子供がよころんで、奇声をあげて通っていたそうです(笑)
下の写真は別アングルで
緑色のブロックはスツールにもなり、テーブルにもなり、
さいころにもなり、色々遊べます。なお、大きさ 色 をそれぞれ
バラバラにしているので、使い方・遊び方は無限大です
窓の外には小屋があり、外への広がりと外からの目線をほどよく遮ります
テレビモニタの下にはプリント置き場があります
このプリント入れは細かい細工がしてあり、プリントが自立できるように
作りました。良い感じですね〜
さらに、違うアングルで
吹き抜けの上に鋼製サッシが見えますね
ココは、多目的室となっております
また、図書室もあります
ここは子供の為の図書コーナーなので、
可愛いスツールもいっぱい!
ここまででも、見所たくさんですが
見所がいっぱいあるので、それはまた次回に!
次回はメインの診察室をご紹介します!!
ナカジマ
コメント